子育て

日々のこと

下垂体性高プロラクチン血症かも!?と言われた話。その後

再検査を受けることに 前回、「下垂体性高プロラクチン血症かも?」と言われたという話を書きましたが、その続きを書こうと思います。あらためて、再検査を受けることになりました。 今回は再びMRIでしたが、「造影剤」という脳を...
日々のこと

下垂体性高プロラクチン血症かも?と言われました

タイトルの通りなのですが、ちょっと気持ちが追いつかず…整理のために書いてみようと思います。 命に関わる病気ではないようですが、「脳にできもの?」「手術?」なんて言われると、正直かなりビビりました(笑)。 とはいえ、今はまだ「疑...
家族

【夫婦関係】やっぱりベースにあるのは「信頼」だと思った話

以前にも書いたかもしれませんが、私たち夫婦は結婚してもう15年になります。改めて振り返ると、「もうそんなに経つのか…!」と驚きでいっぱいです。 新婚の頃は「やっと3ヶ月…」「やっと3年…」と、やたらと“3”という数字を気にしていまし...
日々のこと

論理的思考を身に付けたい!と思った話

最近、政治がとても面白いと感じていて、政治家のYouTubeや対談動画をよく見ています。 まさか自分が「政治って面白い」と思う日が来るなんて・・・信じられないですが(笑) 「政治家なんて、適当なことばかり言ってお金をもらってい...
グリーフケア

亡くした直後と今の気持ちの変化

三女を亡くしてすぐと、しばらく日がたった後では、感じ方が違うのかなと思うことがありました。 子どもを亡くすドラマ 「あなたを奪ったその日から」と言うドラマ。見たことありますか? このドラマはアナフィラキシーショッ...
グリーフケア

死生観の話を聞きました

末っ子の幼稚園のお誕生日会に行きました。 園では毎月、その月生まれの子どもたちのために、お誕生日会をします。 そして、その子どもたちの保護者を招待してくれます。 子どもたちが自己紹介をしたり、お歌を歌ったりする姿がとって...
子育て

【親になったら避けられない】PTA事情

この時期になると、ザワついてくるのが「来年度のPTA」について。 私は今年度、次女の小学校の学級委員をやったので、「やっと終わるかあ〜」という気持ちですが、 ママ友は、来年度、小学校の五役をやるそうです。 長女が幼稚園時...
子育て

【ワーママ時代】働きながらのワンオペは大変すぎる!

最近は、働く女性は当たり前ですし、子どもを産んでも昔よりは働き続けやすい世の中になってきたと感じています。 末っ子が通っている幼稚園でも、パパが送り迎えしていたり、参観に積極的に参加していたりという姿をよく目にします。 とはい...
日々のこと

最近YouTubeを見ています

私の周りの人はInstagramをやっている人が多い印象です。 私自身は、Instagramは投稿はしたことがなくて、情報収集に使っている程度です。 動画よりも文章を読む方が好きなので、Twitterとかの方をよく見ていたので...
子育て

子育てしながら働きやすい世の中になってきたなあ、という話。

末っ子が幼稚園に入園して、長女の時とはだいぶ違うなと感じたことは、「お父さんの姿をよく目にする」ということです! 長女の時は、お父さんはほとんど見かけなかったと思います。 でも今の時代、スーツ姿でお父さんがママチャリを漕いでい...
タイトルとURLをコピーしました